今回は業務スーパーで買ったトマト&ガーリックパスタソースでアレンジ料理を作ってみたいと思います!
アレンジって言ってますが、そもそも使うのが初めてです(笑)
名前で「パスタソース」って言ってるので、そりゃパスタにかければうまいに決まってるわけで。
そんなのつまらん!
と半ば決めつけからスタートしたわけです。
まあ、トマトソースは汎用性高いので、感覚的にアレンジしても多分おいしいはず。
そうね、とりあえず、肉を煮込んでおけば間違いないでしょ!
そんな浅い想定を持ちながら、とりあえず商品を開封してみようと思います。
業務スーパーのトマト&ガーリックパスタソースの見た目
内容量680gで、見た目からしてインパクトあるボリューム感。
価格は318円(税込)と、トマトソースがこの量なのにかなりお得ですね。
内容物はトマトやガーリックはもちろんですが、オニオン、オレガノ、ブラックペッパーなど香辛料含めいろいろ入っているようです。
開封して中味を拝見。
開けると漂うトマトと香辛料の香り。
うすうす予感していたんですが、これはコストコでおなじみの「クラシコ トマト&バジル」っぽい香り。
匂いからはかなり似ていそうな予感。
ペロリとなめてみると、これはやはり、かなりのそっくりさん(笑)
強いて言うなら、(記憶ベースですが;)クラシコより少しサラリとしている気がする。
クラシコはもう少しドロッとしている感じかな。
いずれにしても味は近い、ので鶏肉がとても合いそう!
とうことで、「鶏もも肉のトマト煮込み」を作ってみることに決めました。
トマト&ガーリックパスタソースを使って「鶏もも肉のトマト煮込み」を調理
材料は以下の通り。

ソース本品と鶏もも肉2枚、しめじ、それから同じく業務スーパーの人気商品のチェダーチーズを使っていきます。
それでは下ごしらえから。

フォークで肉の両面をブスブス突き刺しまくって、塩コショウを振っておきます。
アラフォーおじさんの仕事のストレス発散とばかり、かなりブスブスっといっときました(笑)
10分ほど放置し下味を馴染ませたら、フライパンで焼いていきます。
オリーブオイルで、まずは皮目から、焦げ目がつくまでじっくりと。

こんな風にいい感じに焦げ目をつけたら裏返し。
もう片面もしっかり焼き目をつけていきます。
もう片面も焼けてきたら、フライパンの空いているスペースでしめじを炒めておきます。
右側画像のようにしなっとしたらOK。
トマトソースをドバっと投入していきます♪
ソースは全量の半分くらいで十分!
画像のように、煮込むのにちょうど良い量になります。
あとは蓋をして弱火でグツグツと煮込んでいきます。
20分くらい煮込めばOKでしょう(^^)
蓋を開けて、仕上げにチーズを投入。

乗せていくと、熱で溶けていきますので、ソースと混ぜ合わせ~

鶏肉とも十分に絡めれば完成です!
アレンジ調理した鶏もも肉のトマト煮込みを実食!
仕上がりはおいしそうにできました♪
皿の大きさと合ってないせいか、ちょっとこじんまり見えちゃっているのはご愛嬌で(笑)
さてお味の方は・・・
いただきます!
お、やっぱりクラシコで作ったのと同じようにおいしい!
予想通りのお味に仕上がりました。
チェダーチーズも入れたことでコクも増して、良い出来です。
その上で敢えて言うなら、やはり少し水っぽさというか、ソースの濃厚感がクラシコよりは足りないかなと感じました。
好みにもよりますが、たぶん、この手の料理はソースが濃厚で鶏肉にしっかり絡む方が万人受けしそう。
欠点はそのくらいかな。
むしろ、値段(クラシコと同量で318円!)はかなりのコスパと思います。
普段使いの代用品にするには、とても良い商品ではないでしょうか。
満足度は★5つ。
今日もごちそうさまでした!
コメント